通販物流は委託できる?物流会社の選び方のコツ


通販物流の基本的な作業

検品から発送、返品の対応など、ネットショップに関する物流業務全体のことを、通販物流と言います。ネットショップの運営には、通販物流に関する知識が欠かせません。通販物流の流れは、入荷した商品を検品・保管することから始まります。また、欠品を防ぐために行う在庫管理も、重要な業務のひとつです。注文された商品をピッキングし、梱包します。梱包に不具合があった場合、商品の破損につながります。レビュー評価が下がってしまうことがあるので、注意が必要です。誤配送や破損があれば、返品されることもあります。以上の物流業務の全てを、物流会社に委託することが可能です。もちろん、一部の業務だけを委託することもできます。

物流会社選びのコツとは

通販物流を外部に委託することで、物流業務を効率化できるメリットがあります。ですが、いざ物流会社を選ぶとなると、選び方がわからないということもあるでしょう。物流会社選びのコツは、経営者の理念をチェックすることです。経営者の理念は、お客様と接するドライバーや、現場の作業員の働き方に反映されています。経営者がしっかりした理念を持っていれば、ドライバーや作業員の志にも反映されるということです。物流会社のホームページを調べたり、社長と実際に会ったりして、判断することが望ましいでしょう。また、商品の保管方法や、物流倉庫の立地をチェックすることもポイントです。保管方法に問題があると、商品が劣化してしまう恐れがあります。取引先に効率よく運搬するためにも、あらかじめ運搬の経路を調べておきましょう。

通販物流とは、通販サイトやネットショップに関する物流業務のことです。入庫から発送までを管理し、検品や梱包、在庫管理などを行います。